小型テレビが突然壊れた。そして、素早く買い替えたい。でも、どのネット通販サイトで買えばベストなのか、わからない・・。
そこで今回は、どのネット通販サイトでテレビを買い替えたほうがよいかを考えてみます。
- 突然テレビが壊れてあきらめた
- この記事の対象者と対象の小型テレビ
- 一人暮らしのテレビ新規購入で気になること
- 対象とするネット通販サイトは2社
- ここでネット通販サイトでテレビ新規購入するときの結論
- 2社のネット通販サイトの違いを説明
- ケース1/amazonでテレビ購入の場合の手順
- 余談1/amazonで大型テレビ購入の場合
- 余談2/amazonならテレビの「置き配」も考えられる
- amazonでのテレビ購入の不満1/テレビ購入の流れがよくわからない
- amazonでのテレビ購入の不満2/窓口や担当者からの連絡があるの?
- amazonは大型家電購入で不便が多い
- ケース2/ヨドバシでテレビ購入の場合の手順
- 意見1/地元の家電量販店でのテレビ購入もありかな
- 今回のネット通販サイトでのテレビ購入の感想
- まとめ
突然テレビが壊れてあきらめた
テレビを見ていたら突然、「ブチッ」といって画面が真っ暗になり落ちた。そして電源ランプが点滅。
2020年のお盆に、突然テレビが壊れました。地デジカくん(2011年)のときに買ったテレビなので、約9年持ちました。まあよしとしよう。
テレビが壊れたのはあきらめました。そして、すぐ新しいテレビを買おうと思いました。
この記事の対象者と対象の小型テレビ
僕は一人暮らしをしています。そこで、今回の記事の対象は小型テレビとします。家庭用の大型テレビは対象としません。悪しからず。
一人暮らしの人で、小型テレビをネット通販サイトで新規購入したい人を対象とします。
また、小型テレビは30インチ以下とします。
一人暮らしのテレビ新規購入で気になること
テレビが突然壊れたのは仕方ないとして・・
テレビをネット通販サイトで新規購入する場合に、以下のことが気になりました。
① リサイクル
② テレビの設定
地デジカくんのとき、2011年のテレビ買い替えのときは、地元の家電量販店でテレビを購入しました。そのときは、リサイクルとテレビの設定は業者がしてくれました。
今回も、リサイクルとテレビ設定は業者にしてもらいたいと思いました。
・テレビ設定、自分でする人もいるみたいだけど面倒くさい
・リサイクルは、テレビ搬入後に個人でするとなると面倒くさい
・テレビ搬入時に、テレビ設定とリサイクルは同時にしてもらいたい

ここら辺が僕が、ネット通販サイトでテレビを新規購入するとき気になりました
対象とするネット通販サイトは2社
今回、対象とするネット通販サイトは以下の2社とします。
・amazon
・ヨドバシ
これは、ただ単に僕が家電をネットで購入する際に、よく利用する通販サイトだからです。また、大型家電を購入する際に、この2社を押さえておけば十分と考えます。

まあ僕の好みです
ここでネット通販サイトでテレビ新規購入するときの結論
ここで、ネット通販サイトでテレビを新規購入するときの結論をいいます。

まあたぶん、この記事を読んでいる人は、ネット通販サイトでテレビを早く買い換えたいけど、どの通販サイトがよいか困っている人が読んでいると思うけど
正直、素人にとってamazonは煩雑すぎてよくわかりません。一方、ヨドバシはわかりやすく、顧客に対して丁寧な対応なので、ヨドバシでテレビを購入することをオススメします。
これが僕の結論です。

テレビをネット上で新規購入するなら、ヨドバシが一番!

まあ、ヨドバシで洗濯機や冷蔵庫を購入したことがあるから、その強みもあるけど・・
これから、僕の実体験を交えて説明します。理解するために最後まで一読願います。そして、個人で最終判断を願います。

別にamazonが悪いといっているわけではありません。僕自身としては煩雑すぎてわかりにくいといっているだけです
2社のネット通販サイトの違いを説明
それでは以下の2社の小型テレビ購入についての手順やポイントを説明していきます。
・amazon
・ヨドバシ
ケース1/amazonでテレビ購入の場合の手順
amazonでテレビ購入の場合、以下の手順になるようです。
(amazonで大型家電を購入したことないので、あくまで仮説です)
① amazonのサイト画面で、対象のテレビをカートに入れる
→これは当たり前
② 「テレビ設定」と「リサイクル」をしたい場合は、amazonのサイト画面でチケットみたいなのを購入するみたいです。
(やったことないのであくまで仮説)
【僕の一言(一般人の意見)】

リサイクルとテレビ設定をするのに、本当、ややっこしい

別に設置業者なんてどこでもいいよ。でもamazonではお客に選ばせるみたいです

面倒くせえ~
どうやらamazonでは・・
・テレビ本体
・リサイクル券
・セッティング券
上記の3つを購入する必要がありそうです
③ たぶん、この3つを購入すると設置業者から電話があると思う
(これやったことないので仮説です)

正直、amazonでの大型家電の購入方法や設置方法よくわかりません。そしてわかりにくい
④ これでテレビの搬入や設置、リサイクルができるようです
(これあくまで、小型テレビに限ります)
余談1/amazonで大型テレビ購入の場合
ちなみになのですが、大型テレビ購入の場合は勝手が違うようです。
「大型家具・家電おまかせサービス」というものがあるようです。これで対応できるようです。
■イメージ
(小型テレビと大型テレビでサービスの区別をつけているようです)
(わかりにくい。そして一人者には、この「大型家具・家電おまかせサービス」は必要ない)
まあ、余談話です。
余談2/amazonならテレビの「置き配」も考えられる
amazonは2020年ころから、勝手に「置き配」というのをするようになりました。
「置き配」とは、玄関に勝手に商品を置いていくことです。まあ、小物商品や日用品なら、まだ許せても・・ (完全に許しているわけではないけどね・・)
amazonの場合、お客がうっかりミスで、テレビだけ購入した。また、リサイクル券やセッティング券を知らないで購入しなかった。
こんなときに・・
「玄関に小型テレビ、「置き配」しておきました!」
なんてことも考えられます。

いくら小型テレビでも、多少高額だぞ!
でもamazonなら、小型テレビの「置き配」、十分考えられます。

怖えぜ、amazon

amazonこういうとこ十分ありえるので、amazonでの購入は日用品や小物商品だけにしています。

大型家電や高級品の購入は怖いです
amazonでのテレビ購入の不満1/テレビ購入の流れがよくわからない
amazonで小型テレビを購入したい。そんなところから、ネットで購入方法を調べてみました。
また、リサイクルやテレビ設定についても調べてみました。
でも、参考になる一般人にわかりやすい資料がありませんでした。間接的には説明がありましたが、よくわかりませんでした。
本当にamazonは、大型家電の購入方法が分からないし、不親切だと思いました。
amazonでのテレビ購入の不満2/窓口や担当者からの連絡があるの?
ヨドバシで大型家電購入の際は、商品購入確定後に、かならず最終確認の電話がヨドバシの窓口担当者から連絡がありました。
これでお客は安心します。
一方、amazonの場合、僕は一度も電話でやり取りをしたことがありません。そもそも問合せ窓口ってamazonあるのかな?
たぶんこのケースの場合だと、設置業者から連絡あると思うけど、よくわからないし不親切です。
amazonは大型家電購入で不便が多い
僕がamazonでの大型家電の購入が不慣れなところもあるかもしれません。でも、一般人からみて、amazonはとっつきにくい部分もあります。
わかりにくい、不親切というのが僕の感想です。
ケース2/ヨドバシでテレビ購入の場合の手順
ヨドバシでテレビ購入の場合、以下の手順になります。
① ヨドバシのサイト画面で、対象のテレビをカートに入れる
→これは当たり前
② カートに入れてから商品購入確定までの間に以下の選択肢がある
・リサイクルの選択
・デジタルテレビ設置の選択
・お客さまへのご連絡。時間帯指定の選択
など
■イメージ(一例)

商品購入確定までの間に、基本的なことの選択、設定ができるので安心します
③ いろいろな問いに答えて商品購入を確定する

ヨドバシはamazonと違い、商品購入確定までの一連の流れがシンプルでわかりやすく安心
商品購入を確定すると以下が確定できます。
・リサイクル
・デジタルテレビ設置
・最終的なヨドバシ窓口担当者との電話予定時間(日時と時間帯)
※ この時点では、最終確定とはなりません。
④ 後日、ヨドバシの窓口担当者から予定時間に電話がきて最終確定
→ヨドバシの窓口担当者との話で、搬入日時を確定。および、不明点の確認などができます。
→この電話で、話が終わると最終確定となります。

最終確定まで、流れがスムース。さすがヨドバシ。お客さんのことを考えている。接客もいいしね
意見1/地元の家電量販店でのテレビ購入もありかな
ポイント欲しさと手軽さから、家電購入の際は、ネット通販サイトの利用が多い僕です。
ただ、テレビ購入に関しては地元の家電量販店で購入するのもありかなと思いました。(ポイントは無視して)
実物見て購入できるし、店員さんといろいろと相談できるし、リサイクルやテレビ設定なども簡単に相談できるし。
テレビ購入は煩わしいところもあるので、近所の家電量販店に行って、実物見て、店員さんんと相談してテレビ購入というのもありかなと思いました。
(まあこれはレコーダーでもいえるかな・・)
冷蔵庫、洗濯機をヨドバシのwebサイトで見て、直接購入ということもしたことがあるけど、これらは別に実物を見なくても、問題なかったので直接買ってもよいかと思いました。
あくまで個人意見ですが・・
今回のネット通販サイトでのテレビ購入の感想
テレビが突然壊れたので、ネット通販サイトで実物をみないで、ネット上の情報だけで直接購入しようと思いました。
そのとき、amazonとヨドバシで、テレビ購入を悩みました。
感じたことは、amazonは不親切だと感じました。逆にヨドバシはリサイクルやテレビ設定の選択がわかりやすく、親切だと感じました。
個人的には、ネット通販サイトでテレビを購入するときは、ヨドバシの方がわかりやすいのでよいと思いました。
また、ポイントなどを無視して、地元の家電量販店でのテレビ購入もありかなと思いました。
テレビ購入について、いろいろとちょっと悩みました。
まとめ
突然テレビが壊れて早く買い換えたい。しかも、リサイクルとテレビ設定は搬入業者にしてもらいたい。
そのことで、amazonとヨドバシでテレビ購入を悩みましたが、便利さを考えてヨドバシに軍配が上がりました。
僕の記事が、ネット通販サイトでテレビの新規購入を考えている人の参考になればと思います。
●最後まで読んでいただきありがとうございました。
おしまい